池田リハビリテーション病院 HOME » みなさまの声
みなさまの声
<80代 男性> 私は月初めに異称と駄句を毛筆で書き、治療室に貼布してもらい満足しています。往時、小学生の折書き方を教室に貼られたことは一度もなかったから、今、リハビリ室の現況に喜んでいるのでしょう。某書に「書」で難しいのは上手に書けるかどうかではなく、無心に書けるかどうかだとありました。とすれば自分のそれは邪念だらけの嫌味そのものです。反省すべきは多々あると思います。ただ毎回、気持よく取り計らってくださる女性スタッフに深謝申し上げます。 <ご意見に対する回答> 日頃より当院をご利用頂き、ありがとうございます。 今回感謝のお言葉をいただき、心よりお礼を申し上げます。私達スタッフもきれいな毛筆での書、その時々の俳句、言葉、季節を教えていただき、感謝しております。日頃、暦の季節の言葉など忘れていますがこの書で思い出させていただいております。他の皆様も毎月新しい書、俳句を素敵な毛筆で新たに貼られるのを楽しみにしておられます。これからもよろしくお願いいたします。
|EDIT
<70代 女性> 送迎バス利用者です。いつもお世話になって居ります。昨年秋頃から1階リハビリ室での不満や疑問に思って居ることを女性事務員さんたちが真剣に話を聞いて下さったので、すごくうれしかったです。笑って聞き流されるだけかと思って居たのに親身になって聞いて下さったので、正直おどろいて居ります。話を聞いてくれる人が居られると思うだけでも大変心強いです。これからも益々お世話になります。どうぞよろしくお願いします。時節柄どなたさんも体調に気をつけてください。 <ご意見に対する回答> 日頃より当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。この度は、リハビリ室での対応に不快な思いをされたことに対し、深くお詫び申し上げます。幸いにも私たちにその不満を話されたことにより、「真剣に話を聞いて下さったのですごくうれしかった」とお褒めのお言葉をいただき、微力ながらお役に立てたことをとても嬉しく思います。当院では、皆様が相談をしやすい環境づくりを心掛けています。つきましては、不満や疑問に思われたことがあれば、その都度遠慮なくおっしゃってください。患者様一人ひとりに寄り添った対応をさせていただきます。 今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
<50代 男性> 受付で筆談ボードを設置して欲しい。 コミュニケーションをスムーズに得るため、ご協力よろしくお願いします。 <ご意見に対する回答> この度は、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。日頃より当院をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。さて、ご指摘いただいた筆談ボード設置の件ですが、至急用意させていただきました。今までご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後は筆談ボードにて対応させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。当院では患者様一人一人が、安心して十分な医療を円滑に受けられるようにスタッフ一同心掛けております。お気付きの点がございましたら、気軽にご相談ください。今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
<80代 男性> 変形性関節症で長期の通院を余儀なくされていますが、車の運転不能者にとって、送迎車の恩恵は大きいと思います。車を預る運転手は職業とはいえ、高齢患者を乗せ送迎する都度、神経を酷使し精神的な負担は大変とお察しします。先般某書に『笑うことと泣くことは背中合わせの一体の行為』とありました。それに続く文面は『生きていく人間は笑うことが必要だ。ユーモアが必要だ。だから一日にひとつずつ何か面白い話を披露しおう』と加えてありました。それを実現している同乗の女性患者もいますが運転しながら苛立ちの瞬時、車内にユーモラスの笑い声を流れれば心は自然に和み安全運転に繋がると思います。連日御苦労様です。 <ご意見に対する回答> この度は、温かいねぎらいのお言葉を頂き、誠にありがとうございます。 外来やデイサービス等の送迎に携わっている私たち運転手は、利用者様や患者様の大切な命を預かって運転していることを自覚し、常に安全で安心できる運転を心がけております。これからも、安心して快適に利用して頂けるように、これまで以上に気を引き締め、業務に取り組んでまいります。今後もお気づきの点がございましたら、ご意見をお聞かせくださいますようお願い申し上げます。
<60代 女性> 208号室のあみど、ずい分前からやぶれています。 張り替えてもらえませんか。 <ご意見に対する回答> 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。配慮不足で不愉快な思いをされたことと思います。大変申し訳ございませんでした。ご指摘をいただきました網戸について、早急に病棟全室を確認し修繕いたしました。今後は設備環境に不備の無いよう注意し、快適に過ごしていただけるよう努めて参りたいと思いますので、宜しくお願い致します。
午前
8:30-11:30
休
午後
13:30-17:30
路面バス:新幹線生地線のご案内
Googleマップで周辺地図を見る
診療科目 外来診察|整形外科|内科|リハビリテーション科|入院|入院までの流れ|入院される方へ|2階 介護医療院3階 回復期病棟|リハビリテーション|理学療法|作業療法|言語聴覚療法|物理療法|介護サービス 通所リハビリテーション|通所介護 さくら|認知症対応型通所介護事業所 わかば|居宅介護支援|訪問リハビリテーション
看護部 教育と研修|先輩看護師からのメッセージ|部署紹介|お仕事Q&A
求人案内 介護職員|看護職員|作業療法士|先輩職員に聞いてみました!|ちょっと拝見!職員の1日|よくある質問|資料請求
INFORMATION 病院概要|院内マップ|診療実績・アウトカム|ヒヤリハット報告|病院機能評価認定病院|みなさまの声 健康診断|プライバシーポリシー|よくあるお問い合わせ|お問い合わせ|サイトマップ|HOME
COPYRIGHT © 池田リハビリテーション病院 ALL RIGHTS RESERVED.