臨床評価指標/クリニカルインディケーター(令和3年) |
 |
項目 |
項目 |
回復期
病棟 |
介護病棟
ショート含 |
外来 |
法人全体 |
算出根拠 |
01 |
延入院患者数 |
入院 |
14,411 |
10,416 |
- |
24,827 |
延べ日数 |
02 |
新入院患者数 |
入院 |
189 |
15 |
- |
204 |
新たに入院された患者数 |
03 |
再入院率 |
入院 |
3.1% |
12.5% |
- |
- |
再入院患者数/年間退院患者数(介護病棟はショート除く) |
04 |
病床利用率 |
入院 |
96.3% |
98.4% |
- |
97.2% |
稼働病床数/設置病床数 |
05 |
平均在院日数 |
入院 |
76 |
672 |
- |
- |
年間在院患者延べ数/【1/2×(年間新入院患者数+年間退院患者数)】 |
06 |
カルテ開示者数 |
入院 |
0 |
0 |
0 |
0 |
年間カルテ開示者数 |
07 |
年間退院患者数 |
入院 |
192 |
16 |
- |
208 |
年間退院患者数 |
08 |
在宅復帰率 |
入院 |
78.8% |
12.5% |
- |
- |
在宅復帰患者数(自宅等)/年間退院患者数 (回復期対象内・介護病棟はショート除く) |
09 |
退院患者老健等転院率 |
入院 |
3.8% |
0.0% |
- |
- |
退院時老健等転院者/退院患者数(回復期対象内・介護病棟はショート除く) |
10 |
急性憎悪搬送率 |
入院 |
13.0% |
12.5% |
- |
- |
年間救急搬送患者・急性期転院数/年間総退院患者数(介護病棟はショート除く) |
11 |
死亡退院率 |
入院 |
0.0% |
68.8% |
- |
- |
年間死亡患者数/年間退院患者数 |
12 |
重症患者受入率 |
入院 |
66.3% |
- |
- |
- |
入院時重症患者数/新入院患者数 |
13 |
重症患者回復率 |
入院 |
52.9% |
- |
- |
- |
退院時重症患者回復者数/入院時重症患者数 |
14 |
外来来院患者延数 |
外来 |
- |
- |
22,389 |
22,389 |
年間延べ来院患者数 |
15 |
新規外来来院患者数 |
外来 |
- |
- |
1,045 |
1,045 |
年間延べ数 |
16 |
医療費(1日あたり・食事込) |
入院外 |
38,204 |
17,265 |
4,442 |
- |
入院(外来)患者の年間合計医療費/入院(外来)患者数 |
17 |
インフルエンザ予防接種数 |
入院外 |
45 |
25 |
269 |
339 |
年間延べ接種数 |
18 |
1日当たり平均リハ実施数 |
リハ |
7.21 |
0.37 |
- |
4.34 |
年間リハ実施単位数/
年間延べ入院患者数 |
19 |
休日平均リハ実施数 |
リハ |
7.32 |
- |
- |
7.32 |
休日リハ実施単位数/
休日述べ入院患者数 |
20 |
運動器リハ実施数 |
リハ |
71,035 |
3833 |
5,122 |
76,157 |
年間運動器リハ実施単位数 |
21 |
脳血管リハ実施数 |
リハ |
21,452 |
3,315 |
24,767 |
年間脳血管リハ実施単位数 |
22 |
廃用症候群リハ実施数 |
リハ |
11,279 |
0 |
11,279 |
年間脳血管リハ実施単位数 |
23 |
呼吸器リハ実施数 |
リハ |
0 |
0 |
0 |
年間呼吸器リハ実施単位数 |
24 |
摂食機能訓練実施数 |
リハ |
69 |
69 |
年間摂食機能訓練実施数 |
25 |
運動器リハFIM改善値 |
リハ |
37.9 |
要3+0.75 1年未満+0.71
要4-0.60 2年未満-1.56
要5-1.85 2年以上-2.00 |
- |
退院時FIM合計-入院時FIM合計 |
26 |
脳血管リハFIM改善値 |
リハ |
30.7 |
退院時FIM合計-入院時FIM合計 |
27 |
廃用症候群リハFIM改善値 |
リハ |
26.9 |
退院時FIM合計-入院時FIM合計 |
28 |
後発医薬品使用率 |
薬剤 |
86.5% |
82.8% |
47.5% |
53.3% |
後発医薬品使用品目/
医薬品使用品目 |
29 |
血液検査実施回数 |
検査 |
246 |
115 |
823 |
1,184 |
年間実施回数 |
30 |
細菌検査実施回数 |
検査 |
1 |
25 |
55 |
81 |
年間実施回数 |
31 |
入院中の臨床検査実施率 |
検査 |
1.7% |
1.3% |
- |
1.6% |
上記検査実施回数/
入院患者延べ数 |
32 |
レントゲン撮影件数 |
放射線 |
373 |
65 |
1,129 |
1,567 |
年間撮影件数 |
33 |
入院中の画像診断実施率 |
放射線 |
2.6% |
0.6% |
- |
1.8% |
上記撮影実施件数/
入院患者延べ数 |
34 |
骨密度測定件数 |
放射線 |
0 |
0 |
239 |
239 |
年間撮影件数 |
35 |
栄養指導件数 |
栄養 |
0 |
0 |
3 |
3 |
年間指導件数 |
36 |
残食率 |
栄養 |
2.5% |
- |
- |
残食率 |
37 |
残菜率 |
栄養 |
5.8% |
- |
- |
残菜率 |
38 |
地域連携パス(運動器)利用率 |
地域連携 |
70.9% |
- |
- |
70.9% |
地域連携パス(運動器)入院患者数/新入院患者数 |
39 |
地域連携パス(脳血管)利用率 |
地域連携 |
12.7% |
- |
- |
12.7% |
地域連携パス(脳血管)入院患者数/新入院患者数 |
40 |
紹介患者数(紹介率) |
地域連携 |
179(94.7%) |
11(73.3%) |
- |
190 |
紹介患者数
(紹介患者数/新入院患者数) |
41 |
逆紹介患者数 |
地域連携 |
165(85.9%) |
2(12.5%) |
- |
167 |
逆紹介患者数
(逆紹介患者数/年間退院患者数) |
42 |
ヒヤリハット報告件数 |
医療安全 |
156 |
48 |
6 |
210 |
ヒヤリハット報告数件数 |
43 |
医療事故報告件数 |
医療安全 |
1 |
2 |
0 |
3 |
医療事故報告件数(事故レベル3b以上) |
44 |
転倒転落ヒヤリ・事故件数 |
医療安全 |
74 |
7 |
3 |
84 |
転倒転落事故報告件数 |
45 |
MRSA保菌者延べ人数(月平均) |
院内感染 |
0.9 |
0.4 |
- |
1.3 |
年間延べ件数/12 |
46 |
消毒用アルコール・ジェル使用量 |
院内感染 |
36,893 |
31,168 |
30,598 |
98,659 |
年間アルコールジェル使用量 |
47 |
褥瘡有病率 |
褥瘡 |
4.6% |
- |
4.6% |
褥瘡保有患者延べ数(持込含む)
/入院患者数 |
48 |
褥瘡保有率 |
褥瘡 |
1.9% |
- |
1.9% |
入院時褥瘡保有患者延べ数/入院患者数 |
49 |
褥瘡発生率 |
褥瘡 |
2.6% |
- |
2.6% |
(褥瘡保有患者延べ数―入院時褥瘡保有患者延べ数)/入院患者数 |
50 |
入院患者身体拘束率 |
身体拘束 |
2.7% |
0.0% |
- |
1.6% |
身体拘束患者延べ日数/入院患者延べ日数 |
51 |
患者・利用者の御意見箱投書数 |
その他 |
2 |
1 |
8 |
11 |
年間御意見箱投書数 |
52 |
職員のインフルエンザ予防接種率 |
その他 |
81.3%(135名) |
ワクチン接種者/期末在職職員数(育休など長期休暇者除く) |
53 |
職員の健康診断受診率 |
その他 |
100% |
健康診断受診者数/全職員数(育休など長期休暇者除く) |
54 |
職員の年間研修参加数 |
その他 |
0.84回 |
研修参加数/全職員数 |
|
 |
診療時間 |
 |
月・火・水・金 |
木・土 |
日 |
午前 |
9:00-12:00 |
9:00-12:00 |
休 |
午後 |
14:00-18:00 |
休 |
休 |
|